今回はFIELDOOR(フィールドア)の
ヘキサタープを買うまでの経緯とレビューです。
安いのに大きく、とにかく涼しいフィールドアのヘキサタープの実力はいかに!?
こんにちは。ゆーです!!
僕は現在、キャンプを3年ほどしているのですがこのタープはキャンプを始めて1年目で購入しました。
いまだにバリバリ現役で使っているほどの神アイテムだったので今回の記事で紹介します!!
それではいってみましょー
キャンプの日中はとにかく暑い・・・
キャンプの日中は、かなり日差しが強く5月や6月でもとにかく暑いです!!
区画が決められているサイトの場合、影なんて全くない場所にテントを張らないといけない事もありますよね・・・
テントだけでキャンプをしているとテントの中は本当に暑くて、影は無くても外に居た方がまだマシなレベルです。
2019年の5月後半にキャンプをしたんですが昼間は暑すぎてクーラーの効いた車に一時的に避難するほどでした・・・
僕は子どもを連れてキャンプをする事が多いんですがせっかく楽しみにしていたキャンプで子どもが熱中症になりそうなくらい暑いです。
タープを使えば影ができるので、少しでも涼しく過ごせるのならと購入を考えるようになりました!!
キャンプを始める前は名前さえ知らなかったタープ。
ついに購入を考えるまでになったと言う事は少しはキャンパーレベルが上がったのですかね(笑)?
フィールドアって?ヘキサタープとは?
フィールドアもヘキサタープもキャンプを始める前の僕は全く知りませんでした・・・!!
フィールドア?ヘキサタープ?何それ?
まさしくこんな感じです(笑)
ネットで調べて判明したので紹介しますね!!
FIELDOOR(フィールドア)って??
FIELDOORと出かけよう。
野へ、山へ、自然へ。
出典: FIELDOOR(フィールドア) 公式サイト
FIELDOOR(フィールドア)のアイテムと、思い立ったら気軽にアウトドアを楽しもう。
公式サイトにあるように気軽にアウトドアを楽しもうって事で、タープのみならずフィールドアのギア(キャンプ道具)は他のメーカーと比べて結構安いです!!
さらに1年保障なんかも付いているので
キャンプ初心者にはかなり良さそうです!!
ヘキサタープとは
タープとは大きな布のような物で、とても大きな日陰を作ってくれます。
生地の表面に撥水加工がされていて雨避けにもなります。
六角形のものをヘキサタープ。
四角形の物をスクエアタープやレクタタープと呼ぶようです。
正直、初心者キャンパーにはどれがいいのかよくわかりませんがレビューを参考にして安くてテントの色に近いヘキサタープを選んでみました。
※タープ下での焚き火は極力避けましょう。火の粉で穴があきます・・・
(TC素材の場合穴があきにくいとは言われていますが絶対ではないのでタープ下での焚き火は避ける方が無難です)
FIELDOOR(フィールドア)のヘキサタープを購入。
今回購入したタープは
FIELDOOR(フィールドア)と言うアウトドアメーカーのヘキサタープ(六角形)です。
サイズ別の詳細情報
フィールドアのヘキサタープのサイズはMとLの2種類あります。
各サイズの違いや詳細な情報はこんな感じになってます!!
Mサイズ
本体 : (約)440cm×470cm×240cm
収納時 : (約)75cm×15cm×15cm
Lサイズ
本体 : (約)530cm×570cm×240cm
収納時 : (約)75cm×15cm×15cm
重量はこのようになっています。
Mサイズ
(約)2kg
Lサイズ
(約)2.8kg
タープ自体の色はこちらの4カラーから選べます。
ライトグレー
ボルドー
カーキ
ダークブラウン
生地は75D 190T ポリエステルで
耐水圧が2,000mm以上となっています。
傘の耐水圧が500mmくらいと言われているので2,000mmは雨の日も充分に活躍してくれる事でしょう。
テントと同じような色のボルドーを購入してみました。
フィールドア。ヘキサタープの特徴
フィールドアのヘキサタープ最大の特徴は
タープの裏側がシルバーの生地になっている事です(シルバーコーティング)
これにより他の一般的なタープよりも濃い影ができ、タープ下の影は4℃も低いようです。
それでいてお値段はそこそこお安く、オプションのスチールポール2本付きで8000円くらいでした。
s
Lサイズはかなり大きいので我が家の初めてのタープはポールセットのMサイズで決まり!!(Mサイズでも大きさ的には6人くらい入れます)
※ポールはオプションなのでセットで買うこともできますし、タープのみでも販売されています。
フィールドアのヘキサタープを実際に使ってみてのレビュー
それでは実際にキャンプ初心者の僕ががタープを使ってみてどうなのよ!?って話しなのですが
これはもう本当に今までの暑さがどこに行ったのか?と思えるほどに
タープ下の影はとにかく涼しいです!!
すごいっ!!
すごいぞシルバーコーティング!!
下の画像でもわかるとおり、かなり濃い影が出来てます!!
画像右端の木の影と比べると、濃さは一目瞭然ですね。
色も本当にテントの色とほぼ同じで知らない人が見るとテントとセットで同じメーカーの買ったんじゃないのと間違うレベルです(テントはコールマンでタープはFIELDOOR)です。
涼しいのはもちろんなんですがタープを張ると結構目隠しにもなりました!!
涼しさだけを追い求め購入したタープですが、目隠しにもなるとは本当に嬉しい誤算です(笑)
今までのフルオープンキャンプは周りからもこちらからもモロ見えなので何だか気が緩めない感じがしてたのですが、タープがあるだけで
かなり過ごしやすい空間になります。
天気の変わりやすい山の急な雨もタープがあれば慌ててテントに入らなくていいのですごく楽になりました。
タープ購入後のキャンプでほぼ丸一日雨だった日も何度かありますが2年ほど使用した今でも耐水圧はバッチリで浸水するような事は一切ありません!!
フィールドアのヘキサタープ。ここがちょっと・・・
ここからは実際に購入してみて少しデメリットだと思った部分を。
オプションで選べるスチールポールはポールの中にショックコード(ゴム紐でポールが繋がってる)が入っているので組み立ては簡単なんでいいのですが、ポールの連結部分を1本抜いて少し低くタープを立てようって事が出来ません。
ポール自体はオプション品のスチールポールでも太くてしっかりしていてとても良かったです。
ポールを低くして使いたい場合はこのような別売りのポールが必要ですね↓
Viaggio+ タープポール テントポール 2本セット 収納ケース ロープ付 120-280cm Φ32mm アウトドア キャンプ (ブラック(ツヤ無し))
ポール径の細いものはもっと安く販売されていますがタープのメインポールとして使用するなら
太さが32mm程度の物の方が安心です!!
(ポール径が細いと折れたり曲がったりします‥)
サブポールとして低めで使うなら細くてもOKです。
FIELDOOR(フィールドア)のヘキサタープを購入。安い、大きい、そして涼しい。初心者におすすめです。まとめ
フィールドアのヘキサタープはキャンプ初心者には特におすすめです!!
タープがあるのと無いのではすごし易さが全然違います!!
熱い日差しから守ってくれるだけでなく、雨避けになったり目隠しになったりと、夏はより快適なキャンプができるようになりました!!
使い出してみると、もう暑くなる時期はこのタープ無しのキャンプが考えられないほどです!!
FIELDOOR ヘキサ タープ Mサイズ 440×470cm 【ボルドー】 収納 キャリーバッグ+ロープ+ペグ+アルミ自在金具付 4~6人用 UVカット シルバーコーティング
このタープだけはもっと早くに買っておけばよかったです・・・
子どもを連れてキャンプをする人はタープがあれば熱中症の危険を少しでも回避できるのでテントのみで暑い時期に子どもとキャンプをしている人は間違いなく買った方がいい商品だと断言できます!!
後にツールームテントも購入するのですがそちらと比較しても断然このタープの下が涼しいです!!
ツールームテントってどうしてもフレームがあるんで全部の窓や出入り口をメッシュにした所で結構暑いんですよね・・・
また、タープが1つあればテントとの連結なんかも出来るので楽しみが増えます!!
FIELDOOR(フィールドア)のヘキサタープは他のメーカーの物と比べて値段も安いのでキャンプ初心者の
特に子どもとキャンプを楽しんでいる人には必需品レベルです!!
オプションでポール付きも選べるので既にタープ用のポールを持っている人は本体のみでも購入ができますし、ポールを持ってない人はポールのセットも選べます。
裏面がシルバーコーティングされているおかげで太陽光を反射して影が濃くとても涼しく過ごせました。
実は大きな声では言えないんですが僕はこのタープがあまりに気に入ってしまい、ソロ用に小さいサイズのスクエアタープもこのフィールドア製を買っちゃいました!! (こちらもシルバーコーティング)
春から夏にかけてのキャンプシーズンに入ると売り切れたりするので気になる方は早めの購入をおすすめします↓↓↓(Amazonはこちら)
FIELDOOR ヘキサ タープ Mサイズ 440×470cm 【ボルドー】 収納 キャリーバッグ+ロープ+ペグ+アルミ自在金具付 4~6人用 UVカット シルバーコーティング
楽天市場はこちらから↓
今回購入したタープの1人設営のやり方はこちらです↓(1人でも綺麗に張れるようになります)
キャンプの翌朝に体が痛くなるならコットがおすすめです↓
コメント